空想映画館

※この映画館の映画は全てフィクションです。

『海賊達の宴』(2012年・インド)とキングフィッシャー

世界最大の映画産出国と言えば、インドである。

アメリカ人はハリウッドこそと主張するが、それは真実ではない。

実際にはボリウッドやトリウッドと言ったインド映画が世界で最も作られているのである。

インド映画というと日本でも一定の人気がある。しかし国内でメジャーに放映されるのは一部の大ヒット作のみである。つまりほとんどのインド映画は日本人の知らぬところで公開されているのだ。

 

『海賊達の宴』(原題: माफ़ करना।  ओड़ा-सेन्सि।)

 

もそうやって日本に入ってこなかった映画のひとつだ。もっとも自分もこの映画を知ったのは偶然だ。偶然、知り合いのインド人から「兄弟、日本人ならこれを見た方がいい」とわかりづらいインド英語の手紙と共に送られてきたのだ。最初は何を言っているのかわからなかったが観てみるとその意味がよくわかった。ちなみにこの邦題はその友人がつけたものだ。なかなかセンスがあると感心した。

さて、彼がなぜこの映画を「日本人」にお薦めしてきたのか…。それはその内容にある。

この映画は日本のある大ヒット漫画にそっくりなのだ。いや、そっくりというにはあまりにも…ただのパクりだ。

 

笑える映画に合うビールとしてキングフィッシャーを用意した。イギリスがインドにもたらしたものの中で数少ない良いものだ。

 

映画は急なモノローグから始まる。 悪意をもって翻訳するとこうだ。

「クミン、コショウ、ターメリック。この世の全てのスパイスを手に入れた男、航海王ヴァスコDガマ。彼の残した一言は男たちを海へと駆り立てた!『おれのガラムマサラか?欲しけりゃくれてやる。探せ!この世の全てをそこにおいてきた!』世はまさに…(タイトル、バーン)」

 

…まあまんまである。いや、まだだ見ていけば違うかもしれない。信じろ。と自分に言い聞かせて続きを観る。 辺境の村に住む少年、ルピーもヴァスコDガマの宝を夢見るひとり。彼はある日マハラジャのサンカスと出会う。サンカスに命を救われたルピーは成長し、マハラジャになるために航海王ヴァスコDガマが残したガラムマサラを手に入れるため希望峰を目指すというのが物語の大筋だ。

 

ここまで読んでくれればわかるだろうが本当に大体パクリだ。

 ルピーはヨガの力で体が伸びるし、途中で出会う仲間達はクシャトリアで剣士のゾロー、スードラのナミン、ヴァイシャのソッパー、カレー職人のナンジをつれて旅を続ける。

途中で東インド会社との小競り合いをしつつ、ナミンの所有者であるアロンから彼女を解放するためにルピーが戦いに行くという展開を見せる。

 

誰がどう観たって世界一有名ならあの漫画の海賊一味である。

 

日本で公開できない理由が一目瞭然だ。

どう考えてもパクリなのに散りばめられたインドテイストと映像の謎のクオリティの高さにもう笑うしかない。

ルピーがナミンの鎖をちぎりアロンにヨガヨガの斧をくらわすシーン(インド映画なのでダンスバトルだが)など思わず胸が熱くなる。

ご丁寧に音楽まで似せてある。思わずポケット〜にクミーンと歌いたくなってしまう。

 

…まあこんな映画が作られるのも一重にワンピースという漫画の偉大さ故であると思いながら空になった瓶を眺める。

ハリウッド版はこうならないといいなあと祈りつつ…。

 

ワンピース最高。

 

今夜も酒がうまい。